社会の目
- 2021年10月12日
- 脱炭素時代の国家間競争と企業経営
高橋 洋氏
都留文科大学 地域社会学科教授
- 2016年3月10日
- 自然を考慮に入れた、より良い意思決定
マーク・ゴーフ氏
自然資本連合 エグゼクティブ・ディレクター
- 2016年1月12日
- 脱炭素経済へ向けた転換点 : COP21ビジネス会合参加報告
松尾 雄介 氏
公益財団法人地球環境戦略研究機関 グリーン経済領域 エクゼクティブディレクター
- 2014年9月10日
- 「責任ある資源調達」:欧州委員会の期待と行方
佐久間 京子 氏
アヴィザ・パートナーズ 通商とサスティナビリティー・ダイレクター
- 2014年3月10日
- IPCC第1作業部会 第5次評価報告書が意味すること
江守 正多 氏
国立環境研究所 地球環境研究センター 気候変動リスク評価研究室長
- 2010年11月10日
- ブラジルと気候変動:政府、企業、社会の取り組み
レイチェル・バイダーマン 氏 /バーバラ・オリヴェイラ 氏
ジェトゥリオ・ヴァルガス財団 持続可能性研究センター
- 2010年3月10日
- インド・気候変動とビジネスチャンス
ビバ・ケルマニ 氏
CSM(Center for Social Markets) インド(バンガロール)南部運営マネージャー
- 2010年2月10日
- 気候変動をめぐって変化するビジネスと政府の関係
ニコレット・バートレット 氏/ イルマ・アレン 氏
気候変動に関する英国企業リーダーグループ(CLG)
- 2009年11月10日
- COP15に向けた国際交渉の動き
浜中 裕徳 氏
慶應義塾大学環境情報学部教授
- 2009年3月10日
- 金融危機と気候危機
末吉竹二郎 氏
国連環境計画 金融イニシアチブ特別顧問
- 2008年10月10日
- カーボンラベリングは低炭素社会の創造を促進できるか
ダン・クロスリー 氏/ ジェミマ・ジュエル 氏/
フォーラム・フォー・ザ・フューチャー
- 2008年7月18日
- 洞爺湖サミットを終えて
末吉竹二郎 氏
国連環境計画 金融イニシアチブ特別顧問